fc2ブログ

神無月☆成人式前撮り・その2

2015年前撮り2回目

先週末、今年度2回目の成人式用前撮りの着せ付けに参戦。

先々週の細かい課題はまたまた夜な夜な改善していき、
使う小物類もより準備万端していった。
前回の最大の悔やみ…全身筋肉痛を改善すべく、
前日ちょうどキクササイズのジムに行ったから、先生に相談。
悔しい思いしてよかったじゃないですか…とまで言われ、
では着付け師用の筋肉をつけていきましょう…となり
いつもと違うトレーニングをしてくださった。
パーソナルトレーニングはこんな融通がきくからいいですね…。

いや〜すごいよ。
今まで床に置いてあるものを取る動作について真面目に考えたことなんてない。日常生活でもそんなこと考えたことないけど、話を聞いて実践するとあら不思議…たしかに身体が楽。いかに体幹を鍛え、呼吸をちゃんとすることで疲れが軽減されるのかよくわかりました。
普段のキクササイズのトレーニングが着付けにこんなに役に立つとはね…

…と前置きまた長くなっちゃったけど、前撮り2回目のお話。

そう…この日は自分にとって、リベンジ戦。
昨年のこの会場で、大失態をしたんだ。成人式当日もクレーム未遂を出した会場。ずぅ〜と1年間引きずっていたからいい仕事しなくちゃ前進できないわけで、この日のために練習してきたわけです。

今回のスタッフは、着付師にアシスタント込みで13名。
着付け枠8枠で、自分が担当したのは8名くらい。
そのうち6名はほぼ一人で、他2名はベテランの先輩方と組んでの作業。
アシスタントも4名だったこともあり、先々週の1回目よりは時間も気持も余裕があった。

結果は…後からクレーム来るかもだけど今の所、白星☆でしょうかね。
大失敗はしなかった、仕上がりは相変わらずのグレーゾーンだけども
帯結びに関しては、ベテラン先輩に劣らずの出来だと思う。
前回の細かい課題もだいぶ改善された。

そして、今回始まる前と後に軽くストレッチもしたのと
前日のキクササイズにダンスまでしてたからか、身体も軽い筋肉痛止まりで済んだ。そんなこんなで今回はかなり満足のいく仕事が出来たのは認めてあげましょう。
今回の成人式は地域によって式典の日が違うこともあり二日連続の仕事になるから今のままだと二日目の体力が心配だからまだまだ体力も技術も鍛えて行きましょう。



スポンサーサイト



神無月☆成人式前撮り・その1

前撮り1

先週末、今年度お初の成人式の前撮りの着せ付けに行ってきた。
今回もアシスタントのYooHooくんを連れていきましたよ。
写真のこの子、飾り結び用のゴムとかを持ってくれます(笑)

そして今回で着付師になって3度目の仕事。
昨年は1名、大失敗をしたりクレーム未遂?があったから、
今年はすごく慎重に…更には6月から体力もつけなくちゃ…と
週1ぐらいでキクササイズというジムに行き始めて
体幹を強くして疲れづらい身体作りもしていきましたが…。

まずなんで体力をつけるかというと、前撮りって超〜長時間の肉体労働。
基本、自分は心身ともにタフな人だったのに
肉体疲労があってもいい仕事が出来れば、たいしたことはない。
けど、昨年は肉体疲労の上に精神的ダメージを与えられたら
相当凹んで、なかなか立ち直れなかった。
いや〜あれは、自分の思いこみと経験不足からの
恐怖で失敗したわけですが、未だ思い出すとすぐに泣けるよ。
今年はとにかくリベンジ戦。

…というわけで、今年の1月から3月までまずは
腕の筋力をあげようと平日5日間、1キロのダンベルを
左右30回ずつ持ち上げて3ヶ月続けた。
そして3月にジムに行って自信満々で筋肉量を計ってもらったら
結果は…なんと変わらない。むしろ筋力落ちてるよ…と
ジムのおじさんに言われ、そんなことないよ〜3ヶ月頑張ったのにと言ったけど1キロじゃ軽くて持久力になったんだね…だけど、下半身は筋力増えてるよ…と言われた。自分でははて???下半身のトレーニングなんてしてないと言うもそんなはずは無い、数値が変わるのは日常生活とは違うことしたから…とのこと。
なんでだろう…と、この数ヶ月を思い返すと、昨年11月から1月まで
トルソーに着せ付けする練習を続けていたから、
どうやら床に置いた小物をしゃがんで取っての繰り返しをしていたから
それがスクワットのトレーニングになっていたらしい。
腕の筋力はただの運動しているふりで終わった。。。

そんなわけで、筋トレするならもうこれはプロの人から教えてもらわないと駄目だわ…と思い、まじめにライ○ップに入会しようと考えた。
それを友人達に相談すると、あそこは筋トレよりも食事管理がメインで
肉いっぱい食べさせられるとか、夕飯はブロッコリー1房だけとからしい…と聞いて、お肉はあまり好きじゃないから無理だわ…で断念。
そして、ひょんなことから、キクササイズをすることに。
このキクササイズは、ムエタイの世界チャンピオンの方が自ら考案した
キックボクシング?のエクササイズ。

このへなちょこな運動音痴な私がキックボクシング?はぁ???…と
はじめは、どんな過酷なトレーニングなのだろうと不安があったものの
体験を受けたら、無駄な所に筋力をつけずに体幹を鍛えて、
力を抜く運動方法を学ぶという、まか不思議なエクササイズ。
なんだかんだと只今4ヶ月目に入り、身体が少しずつ変化してきたのがよくわかる。
なんとお腹周りがすごくすっきりして、脚が細くなった。
まだちゃんと筋肉量計ってないけど、確実に成果が出ている。
そしてキックするのが楽しいからストレス発散になる。
先生めがけていっぱいキックするのだけども、
脚に力を入れると弱いキックで、脚に力を入れないで
腰の振りだけでキックすると凄く強いキックが出来る。
これ、暴漢からの自己防衛とかにもなりそう。
そして、本当にこのキクササイズ楽しいから続けられそう。

…と、前置き長くなっちゃったけど、今回はプロの方の力を借りて
体力作りから始めたわけです。
そして、振袖勉強会から数週間、夜な夜な練習をして
今回の帯結びは、持ちネタ3種。

まず、はじめに出来たその1↓

前撮り1


次にその2、今年はママ振りが多いとのことだから、きっと帯は
分厚く短いだろうと、それでも出来る華やかな帯結びを↓

前撮り1


最後にその3、大先生の帯結びを自分用にアレンジしたこれ↓

前撮り1

他にも、立て矢系や文庫系も練習はしたけど、あまりメインでは
使わない予定で、先週末の前撮り1回目を迎えたわけです。

前撮り当日、9:20現地集合。
そして終了は19時前…と、長丁場な現場でした。
途中5分の休憩をもらった以外休憩無し。

今回担当したのは、7,8名?
すでに覚えていないけど、用意した帯結び用こけしが足りなくなって
間に合わせで作ったのもあるから、んっ9名?
まぁ…人数忘れたけど、よく働きましたわ。

出来は相変わらずのグレーゾーンですが、今回の第一目標の
「腰紐は強く!」は全員クリアしたかな。
第二目標の「半襟を多めに出す」も、まずまずの出来。
帯結びは、持ちネタその1と2と、
お客様の希望の末広付き立て矢風が二人。
今回は帯結びは及第点とあげてもいいよぐらいの出来だけど
まだまだ課題が多数あるからここにまとめておきましょう。


【今後の課題】
・肌着の襟をよく抜く(抜かないと、衣紋から見えちゃう)
・衣紋の抜き加減を丁度よく。
・おはしょりに布目を通す
・肩の補正をもっとする
 (補正グッズの工夫と事前準備をもっとしっかりと)
・帯揚げの研究
 (担当するところの呉服屋の帯揚げは絞りじゃないから難しい)
・もっとスピーディに

こんなとこかな…。また来週末2回目の前撮りがあるから
明日からまた夜な夜な練習をしていきましょう。

そしてそして、今回一番悔しかったことは、
仕事後に全身筋肉痛になったこと!
脚のもも〜お尻〜背中。肘上の腕〜肩〜肩胛骨がもう
ガチガチ…ギシギシ…。肘から手先は力が入らず…、筋肉痛2日目痛い。。
週1のジムじゃ、長丁場の現場にはまだ通用しない身体なのね…と
もっと筋トレしなくちゃと、筋トレしてから寝ましょ。
あと、何故筋肉痛になるかよく考えた。
考えた結果、仕事前にストレッチしていないからだ…とわかった。
来週はストレッチしてから、仕事に入ろうと思う。

この1週間で準備万端にするわよ。





長月★振袖用帯結び・その1

夜な夜な練習は、平日夜に1、2度の練習。
それ以上は集中力がなくなるからやらない。

仕上がりに波があるものの、強化しなくちゃいけない箇所が
だいぶ理解してきたかな…。

そして、自分が前撮りで結ぶオリジナル帯結びを
完成しなくちゃと、いろいろと実験。
まず、こんなのが出来たけど、
ちょっと大胆すぎる感じを減らしたい。

2015成人式前撮り

ブラッシュアップして、ヒダを無駄なく取り、
いい感じになってきたものの、源氏車のヒダのゴムが見えちゃうから
これは飾り紐がないと完成しないな…と保留。

2015成人式前撮り

さらにブラッシュアップして、
まず1個目の帯結び完成としましょう。

2015成人式前撮り

今年は半襟をしっかり綺麗に出せるようにしたいもの。
時間も24分かかってしまい、来週からは時短練習もしないとね。

2015成人式前撮り

安定して同じ着付けが出来たらいいな…と思うも、
人それぞれの体型だから
失敗した時の誤魔化し技も身につけないとね。
それに今年は「ママ振り(お母さんの振袖を娘が着る)」が、
多いとの情報。これはすごく理想な振袖だけど、
これまた親子で体型違うはずだから
課題が多くなるだろうな…と予想します。

まだまだ続くよ練習は…。


長月★振袖勉強会

2015成人式前撮り

またまた1ヶ月が過ぎてしまいました。。。

更新していないことも色々ありますけど…
既に次のことへの準備中。
なんと来週末から今年度の成人式前撮りがスタートしちゃう。

1年がホントに早いな…と感じるこの頃、私は昨年のリベンジをしなくちゃでまぁ〜またまた夜な夜な練習を始めました。

今月中旬に振袖勉強会があったので参加してきました。
今回の勉強会では、帯結びは1種類。
帯結びよりもきものの着せ付けを強化しますとのこと。

ふたりペアでお互いに着せ合い、
また別の人にも着せ合いをしましたが…

しょっぱな失敗。

きものの襟元重ねすぎて半襟の見え方少なくなった。。。
伊達締めも低すぎです。

2015成人式前撮り

後ろ姿も失敗。衿抜きすぎでこれは駄目よ。。。

2015成人式前撮り
2015成人式前撮り

先行き不安な着せ付けとなりましたが、お相手がよかった。
去年の失敗を全て見ていた責任者のお方。
着せながら、裏技を教えてくださった。
有り難い有り難い。

そして昨年からの課題、腰紐を緩まないように結ぶ方法は
だいたい自分のものになったかな…と思う。

そして今回の大先生推奨する帯結びはこれ

    ↓

2015成人式前撮り


自分でも結んでみます。

2015成人式前撮り

なかなか動きがあっていいじゃない。

2015成人式前撮り2015成人式前撮り

自宅で復習するも、なんだかしっくりこなくて
自分のものにするまでに改善が必要だな…と、
あと1週間で何個かの帯結びを準備していきますよ。

2015成人式前撮り

葉月★久々のブログ更新…

数ヶ月ブログを放置してたら、いつの間にか8月後半。。。
前回の更新が3月とは、私は何をしていたんでしょうかね…って
この夏は初体験なことして夏休み無かったんでした。

自身のブログ、5ヶ月ぶりに読み直してみた。
前回は3/25に卒業式の袴の更新してて、この時に学生時代の先輩から
何やらオファーがあったんだな。。。

このオファー、母校のデザイン専門学校の同窓会主催の毎年恒例の
夏期講座の夜間の特別講座で着付け講座開かないか…ということでした。

いつかデザインを学んでる子に着付け教えたいんだよな…と
思っていたからもちろん答えはOKで、会社のOKも貰い、
今回、場所だけ提供するから…と後は全部丸投げ。

成功するもしないも自分次第。
企画書作りからして、春から少しずつ準備してたんでした。
それで先週ようやく講座を迎えて、無事に5日間の講座を終えたのでした。


kds


今回なんせ初めてのことだから、色々と曖昧な書き方をして
上記の中途半端なバナーデザインになってしまったけども
無名のそこら辺のデザイナー企画の講座に
3名の方が集まってくださった。有り難いな…。

それで案の定、講座開講のギリギリまで準備していたわけで
通常の仕事して週末は普通にいろんな人と交流してて
準備するのは平日の夜がメイン。
まぁ〜睡眠は少なくなるわな…とけっこう大変だったけども
終わった今となっては、楽しかったな〜とケロッとしてます。
そういえば、同時進行で去年買った浴衣の反物を仕立て途中で
それも仕立て上げるという、相変わらずの追われっぷり。

今回は初心者をターゲットにしたものの、生徒さんの中には
1人、超〜ベテランな方もいてヒヤヒヤした面もあったものの、
この方は学校の先輩にあたる方。
昔話も聞かせてくれて、こちらも大いに学ばせてもらった。
もう一人は娘さんに浴衣を着せたいと、一通りきものの知識のある方。
授業中にも、沢山の家族写真のきもの姿や娘さんが他で
締めてもらった浴衣の帯結びの写真を見て構造がわからん…と
言っていたけど、この講座でよく理解出来て良かったとのこと。
もう一人は初心者の方。5日間を通じて、浴衣の畳み方と浴衣を
完全マスター。最終日には下駄を持参で浴衣のまま帰ってくれた。
そして見違えるほどの着姿にニヤリとしてしまったよ。
皆さん5日間、楽しかった…と笑顔で帰っていってくださり、
こちらも嬉しくなりました。
私にとって初めての生徒さん。
皆さん本当にいい方で良き出逢いとなりました。
この場を借りて、受講してくださりありがとうございました。


授業のことはまた改めて書くとして、
今回のことは自分の着付けの先生にも報告して
それはもうたいそう喜んでくださった先生。
けど、学院的にはNGで、開校コースを受けていない人が
講座を持つなんて…とまた事務の人に咎められるというね。
まだまだ自分自身の問題はあるけど、この講座を受け持って
今後のことを考えるいい機会となりました。

次は今年度の成人式の前撮り準備が始まりますが、
その前にブログ更新しておこう。。。









リスのブログ時計

by Animal Web Clock
プロフィール

オドレッタ

Author:オドレッタ
パッケデザイナーが人も包みます。新米着付師プロになれますように。。。きものってダイエットになるわね。なんか着ると体の調子もよくなるのよ。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリー
帯結び専用ブログ
かぁ~さ☆えんめ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
Twitter
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード