創作帯結び★猫
呉美の市に創作帯結び出展
先月の着付け教室で実験中だった、創作帯結び完成しました!
毎年この時期、学院の呉美の市があり
入り口に創作帯結びを展示させてもらえます。
これに出展して、はや3年目。
毎回変な帯を作るので、中には私のことは知らなくても
帯の名前を言うと、あ…あの子ね。と
いいのか悪いのか知名度があがってきました。
さて前回の途中だった「猫結び」小道具を作って
こんな感じに仕上がりました↓

組紐を上手く丸く組んだものを「目」にして、
小細工した組紐を髭に仕立ててあります。
前回の授業の際に、黒帯で黒猫にするならば。。。
あれだ…「魔女宅のジジ」だな…と、とっさに閃いて
ならば赤いリボンをつけないとね。
と飾りには赤を使うことに決定。
猫なら鈴もつけちゃえ…と鈴付きにしてみました。
アイデアが浮かんで、それを表現するには
あれと…あれ…をこう作れば出来るな…と
ここまで考えがまとまると、いっきに完成図が想像出来て
あとは実行するのみ。
毎回こんな感じで創作帯結びを作っていきます。
仕上がりちょっと大きすぎました。
これはこれで良しとしましたが、
母にも写真でこの結びを見せたら
「ねずみよ、これ」と言われてしまいましたぁ…

ねずみか。。。今度作ってみよう!

今回の帯に合わせている着物は練習用に中古で購入しました。
買ってからわかりましたが、中振袖で袖が短めです。
所々にシミがありますが、自分にも着れるサイズで
これからどんどん活躍しそうなこの着物。
表地、胴裏は正絹。裏地の袖のみポリエステル。
リサイクル着物お安く買えてありがたいありがたい。
なかなか自分が気にいった色、柄には出逢わないので
出逢った時が買い時ですね。
ご褒美ご飯

今回の帯結び教室は、他の生徒さんと合同だったので
皆で食事を頂きました。着付け教室といいながらパーティですよ。
普段はグループレッスンではないので
他の生徒さんと一緒になるのは、刺激的で勉強になります。
先生、本当に毎回美味しい食事御馳走さまでございます。
先月の着付け教室で実験中だった、創作帯結び完成しました!
毎年この時期、学院の呉美の市があり
入り口に創作帯結びを展示させてもらえます。
これに出展して、はや3年目。
毎回変な帯を作るので、中には私のことは知らなくても
帯の名前を言うと、あ…あの子ね。と
いいのか悪いのか知名度があがってきました。
さて前回の途中だった「猫結び」小道具を作って
こんな感じに仕上がりました↓

組紐を上手く丸く組んだものを「目」にして、
小細工した組紐を髭に仕立ててあります。
前回の授業の際に、黒帯で黒猫にするならば。。。
あれだ…「魔女宅のジジ」だな…と、とっさに閃いて
ならば赤いリボンをつけないとね。
と飾りには赤を使うことに決定。
猫なら鈴もつけちゃえ…と鈴付きにしてみました。
アイデアが浮かんで、それを表現するには
あれと…あれ…をこう作れば出来るな…と
ここまで考えがまとまると、いっきに完成図が想像出来て
あとは実行するのみ。
毎回こんな感じで創作帯結びを作っていきます。
仕上がりちょっと大きすぎました。
これはこれで良しとしましたが、
母にも写真でこの結びを見せたら
「ねずみよ、これ」と言われてしまいましたぁ…


ねずみか。。。今度作ってみよう!

今回の帯に合わせている着物は練習用に中古で購入しました。
買ってからわかりましたが、中振袖で袖が短めです。
所々にシミがありますが、自分にも着れるサイズで
これからどんどん活躍しそうなこの着物。
表地、胴裏は正絹。裏地の袖のみポリエステル。
リサイクル着物お安く買えてありがたいありがたい。
なかなか自分が気にいった色、柄には出逢わないので
出逢った時が買い時ですね。


今回の帯結び教室は、他の生徒さんと合同だったので
皆で食事を頂きました。着付け教室といいながらパーティですよ。
普段はグループレッスンではないので
他の生徒さんと一緒になるのは、刺激的で勉強になります。
先生、本当に毎回美味しい食事御馳走さまでございます。
スポンサーサイト