fc2ブログ

文月★育成講座十四回目

今月の育成講座に行ってきました。
テストまであと3回の授業、はじめ1時間は
お喋りになってしまうのは女子だからなのかな…

授業開始1時間後、気持ち切り替えトルソーに
時間を計って着せると…着付け時間11分52秒。
う〜ん、あと2分の短縮が必要です。

7月育成講座7月育成講座

今回の留め袖は、もう一人の生徒さんがリサイクルで留袖何枚か
買ったから試験まで使っていいわよ!とのことで、
いいサイズの物をお借りしました。
私のは少し大きいサイズで着せづらかったから有り難いです。

7月育成講座

今回はおはしょりの衽線がずれてしまった。

7月育成講座

お太鼓の形が変なのと、手先を返す手順に時間がかかってしまい
この箇所はもっと時短が出来るはず…と練習が必要です。


2回目。
着付け時間、11分20秒。
30秒は縮まったものの末広を差すの忘れた

7月育成講座7月育成講座

先生に、あなたは襦袢の襟幅が左右揃わないと指摘される。
癖でそうなっているのでは?…と。

7月育成講座

留め袖だから、無地部分はシワが目立ちます。
布目を通すようにしなくちゃ。
で、やっぱり今回は衽線が気に掛けているのにも関わらずずれる。

7月育成講座

タレがもう少し長くてもいいよな…。

7月育成講座

そして、帯枕が浮いてしまうのも直したい。

7月育成講座

襦袢の襟幅がね…左右均等にならない。

7月育成講座

3回目。帯を替えてみる。
時間は計らずやってみた。

7月育成講座7月育成講座

帯揚げが左側なんか変ですね。
裾つぼまりになったのはいいとする。
お太鼓は帯を替えたせいか、少しはパリッとしたかな。

7月育成講座

で、やっぱり衽線がずれる。3回やって今回は全滅です。
なんとか克服したいのに。。。

7月育成講座

背中のきもののシワも気になります。

7月育成講座

ちょっと拡大。

7月育成講座

今回は非常に課題の残る授業となりました。
試験まであと2回の授業。間際にまた特訓しないと時短2分は厳しいな…
でもでも昔、数年前までは留め袖でも他装をする時は30分かかっていたから長い目でみたら、成長はしてるな…。
あともう少し頑張ろう。

ご褒美ご飯

7月育成講座
今回は先生が手作りチキンナゲットを作ってくれました。
これが手作りできるなんて初めて知りましたよ。
お料理上手にもなりたいものです。



そして今月はなんだか調子の悪い月でした。
久々に会う友人にも説教されるし、なんだか迷えるお年頃。
で、迷ったらとりあえず明治神宮に参拝…ってわけで、明治神宮へ。

ひいたおみくじを見てびっくり。

7月育成講座7月育成講座

このお言葉、27歳の時に引いたものと同じだった。
なんでこれが出るんだよぉ〜と思うも、やっぱりね…と妙に納得してしまった。
今の心境とこの頃とすごい似ている。
この時は、この後、悪い事も良い事も起きて
全ての運が自分についたぐらいに運命感じちゃった年でした。
だから、この歳に引いたおみくじのことはよく覚えてます。
そして誕生日を迎えた翌日、イタリアで生活する…という新しい環境だったんでした。
今回ひいたおみくじで、気持ちすっきり。
こりゃひょっとして、次の誕生日を迎えたらまたイタリアに居たりしてね。まずは、目の前にあることをしっかりやって、土台だけは固めておきましょう。




スポンサーサイト



リスのブログ時計

by Animal Web Clock
プロフィール

オドレッタ

Author:オドレッタ
パッケデザイナーが人も包みます。新米着付師プロになれますように。。。きものってダイエットになるわね。なんか着ると体の調子もよくなるのよ。

カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリー
帯結び専用ブログ
かぁ~さ☆えんめ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
Twitter
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード